「小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金」令和8年度の募集を開始しました

CQ出版は,大学・研究機関に所属してエレクトロニクスおよび情報処理等の研究に携わっている若手研究者に対し,公益信託「小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金」によって研究費を助成しています.
令和8年度の助成金給付について,令和7年9月に公募を開始し,令和7年11月7日(金)に締め切ります(必着).
応募資格
国立・公立・私立大学,研究機関(民間企業の研究機関を除く)に所属して,エレクトロニクスおよび情報処理等の研究を行う若手研究者(令和8年4月1日現在に35歳以下の方)とします.
助成研究対象分野
助成金給付の対象となる研究テーマは,以下のような研究項目が含まれます.
・電子素子の製造基盤技術の研究開発
・半導体材料および加工技術の研究開発
・固体電子素子の研究開発
・電子回路の応用研究
・光電子素子の研究開発
・情報処理関連研究
・生体系,宇宙系,量子系,ロボティクスに対する電子技術の応用研究
(その他のテーマも給付の対象となります)
助成の概要
◇助成金の額と給付対象者数
・1件あたり200万円以下で,運営委員会が必要と認めた額
・給付対象者数は3件程度
◇募集方法
電子工学部門を有する大学,研究機関,学会誌等を通じて令和7年9月に公募を開始し,令和7年11月7日(金)に締め切ります(必着).
◇書類の提出
助成金の給付を希望する方は,所定の申請書に記入し,学部長または所属機関長の確認を受けて事務局までお送りください.
※申請書は三菱UFJ信託銀行ホームページの公益信託募集案内(奨学金・研究助成金等)(https://www.tr.mufg.jp/shisan/kouekishintaku_list.html)よりダウンロードできます.
◇給付決定と採否通知
運営委員会で審査し,給付対象者および助成金額を決定し,令和8年2月中に採否を文書で通知します(運営委員会については下記を参照).
◇助成金の給付
令和8年4月中に指定された口座へ銀行振込により給付します.
◇助成金の使途
助成金の使途については申請書をご覧ください.なお,人件費,旅費の合計額が助成金額の2分の1を超えないものとします.
※委任経理とする場合,助成金による間接経費の支払いはできません.
◇授与式
令和8年3月に授与式を行います.
◇助成金の使途変更等
・研究課題を変更,中止,廃止する場合,または機械・器具・備品等の使途内訳・金額が当初申請書と相違するときは,速やかにその理由を付した書面(様式適宜)に,学部長または所属機関長の確認印を押印の上基金事務局に報告し承認を受けていただきます.
・前項の変更または取り消しの結果,余剰金が生じたときは,その金額を返還していただきます.
◇成果の報告
助成対象期間(令和8年4月から1年間)終了後,3カ月以内に研究概要報告および助成金使途報告を提出していただきます.また,この助成による研究に基づき論文を書く場合は,その論文中に当助成基金による研究であることを記載していただきます.
運営委員会について
本基金に学識経験者で構成される運営委員会を設置し,助成金給付対象先の選考並びに給付額の決定を行います.
◇運営委員名簿
運営委員長 木村 忠正(電気通信大学 名誉教授)
運営委員 雨宮 好仁(北海道大学 名誉教授)
運営委員 大塚 康二(元サンケン電気株式会社 研究所長)
運営委員 関川 敏弘(元産業技術総合研究所 客員研究員)
運営委員 波多野 睦子(東京科学大学 理事・副学長)
(五十音順)
基金事務局
〒164-0001 東京都中野区中野3-36-16
三菱UFJ信託銀行株式会社 リテール受託業務部
公益信託課 小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金担当
TEL 0120-622372(フリーダイヤル)
(受付時間 平日9:00~17:00 土・日・祝日等を除く)
メールアドレス:koueki_post@tr.mufg.jp
運営委員会委員長
木村 忠正(電気通信大学 名誉教授)
公益信託 小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金(委託者『CQ出版株式会社』)は、1994 年 5 月 13 日に設立され、今日まで我が国のエレクトロニクス、情報処理分野等の学術研究の発展を担う大学・研究機関に所属する多くの若手研究者の独創的かつ萌芽的研究を助成し、広く社会の学術分野の発展に寄与してきました。近年の助成課題は、量子、光、ナノ、情報といったエレクトロニクス、情報処理関連分野の基礎科学、それらの技術的展開、さらに、既存分野の概念に囚われない他分野との融合、総合的、横断的科学技術の助成へと展開し、新たなイノベーション、我々が直面する種々の課題解決に貢献しています。本研究助成基金は、若手研究者の新たな視点を加えた研究の助成を通して若手研究者の育成とともに、新規学術分野の創出、社会への貢献を目的としています。以上の趣旨をご理解の上、本基金に応募してくださることをお願いいたします。
■ 公益信託について
公益信託は、民間の委託者の財産を公益のために信託し、その管理、運用および日常の運営等の公益目的を行うことを受託者に委託する制度です。
当公益信託の場合は下記のとおりです。
委託者 :CQ出版株式会社
設立日 :平成 6 年 5 月 13 日
委託財産 :2 億円(当初信託財産)
主務官庁 :文部科学省
信託管理人 :篠原 拓郎(公認会計士)
受 託 者 :三菱UFJ信託銀行株式会社
■ CQ出版株式会社の概要
設 立 :昭和 29 年 5 月 13 日
資本金 :4,986 万円
事業内容 :無線・エレクトロニクス関係の雑誌・書籍出版販売
代表取締役 :櫻田 洋一









